スイスアルプスを大満喫!
真っ白な山々や大自然に囲まれながらのハイキング、 車窓から眺める美しい青色の湖、その湖上遊覧船から眺める鮮やかな緑の世界など、 自然を楽しむことがメインのスイス中心の旅行記です。
貯まったマイルを航空券に換えて初オーストリア。楽しみにしていたオーストリアアルプスでは連日の雨で何もできず・・・ (※どうしてもスイスと比べてしまうので、特に文句が多い旅行記です。不快な方は読まないでください(笑))
① ウィーン[Wien]
② メルク[Melk]
③ ハルシュタット[Hallstatt]
④ ザルツブルク[Salzburg]
⑤ ザンクト・ギルゲン[St. Gilgen]
⑥ インスブルック[Innsbruck]
⑦ ブレゲンツ[Bregenz]
飛行機/
電車/
/バス
船/
タクシー/
徒歩/
ケーブルカー/
ロープウェイ/
ゴンドラ/
チェアリフト
こつこつ貯めたマイレージ8万マイルを航空券に交換し(サーチャージ等はしっかり取られる)、妹と一緒に初オーストリア。
今回は早めに空港に行って自動化ゲートの利用登録をしてみた。これでお盆時期でも楽に出入国できそう。 ⇒旅行中のできごと「空港の自動化ゲート」
定刻よりも50分ほど早くウィーンに到着。空港の出口前から出発する7番バスでウィーン西駅へ。 チケット(8EUR)はバスの運転手から購入し、45分ほどで到着。ホテルは西駅のすぐ近く。
西駅でオーストリアパスをヴァリデートし、スーパーのようなところで水を買う。 ドイツ語がわからなすぎてガスなしの水が買えない(T_T) ⇒旅行中のできごと「ドイツ語の「水」」
荷物を置いて着替え、シェーンブルン宮殿へ。実はウィーン到着日にシェーンブルン宮殿コンサートという強行日程。
ウィーン西駅 → トラム58(0h10) → シェーンブルン宮殿[Schloß Schönbrunn] →
Uバーン4,6(0h10) → ウィーン西駅[Wien Westbahenhof]
シェーンブルン宮殿
西駅からトラムで10分ほどで宮殿前へ到着。コンサートが開かれるのは向かって左のほうにあるオランジュリーホール。
→
シェーンブルン宮殿(英語など)
→ウィーン市内交通検索
→
ウィーン市内交通時刻表
建物を除く敷地内はほぼ出入り自由。時間があったので正門から敷地内へ。
正門を入ったところ
ちなみにコンサートホールへは宮殿の外側からしか入れない。ホールに直行するなら正門をくぐらず左へ向かえばよい。
オランジュリーホール
椅子を窮屈に並べた縦長のホール。一番安い席なのでかなり後ろのほう。
時差ボケと酔い止め薬の影響で睡魔に襲われ・・・ ⇒旅行中のできごと「シェーンブルン宮殿コンサート」
帰りはトラムではなくUバーンに乗る。こちらの乗り場のほうがホールから近かった。
ドナウ川遊覧船に乗る予定でメルクへ向かう。 ところが電車が遅延していて予定していた11時発の船に間に合わず、次の船まで時間があるのでメルクを散策。
メルクはアプリコットで有名らしく、アプリコットネクターを飲むと濃厚でおいしかった!アプリコット関連のお土産も充実。
メルク修道院[Stift Melk]
建物内に入るには10EURなのでパス。庭に入る(4EUR)だけにした。
メルク修道院からの眺め
高台にあるので、庭からの眺めがよい。
メルク → (1h20) → デュルンシュタイン[Dürnstein] →
(0h20) → クレムス[Krems] →
(1h30) →
ウィーン西駅[Wien Westbahenhof]
メルク(ドナウ川遊覧船)
13:45発の船に乗り、デュルンシュタインへ向かう。
→ドナウ川遊覧船(DDSG社)(英語など)
→
ドナウ川遊覧船(BRANDNER社)(英語など)
船は1等、2等の区別はなく、1階は団体の貸し切り状態。船の横側のわずかな甲板にも出られないようになっている。 他の席も、予約席や自転車で埋め尽くされ、座れる所も立ち入ることができる場所もわずか。しかもそのわずかな場所は喫煙所・・・
メルク、デュルンシュタイン間
スイスの湖の遊覧船と違って、ごみごみした船内と濁った?川、その上強烈な日差しにひどく疲れを感じる。(文句言いすぎか・・・)
デュルンシュタイン
デュルンシュタイン到着後、 ドナウ川が見えるカフェレストランに入るが、もうすぐクローズすると言われ滞在時間20分。
行きもそうだったが、事故等があってのダイヤの乱れではないようなのに、電車が表示通り運行されていなく、 ウィーンに戻るのもうんざり。
ウィーン西駅 → メトロ(0h15) → カールスプラッツ[Karlsplatz] →
メトロ(0h15) → ハイリゲンシュタット[Heiligenstadt] →
38A (0h25) → カーレンベルク[Kahlenberg] →
→
38A → ハイリゲシュタット →
メトロ(0h20) → ウィーン西駅[Wien Westbahenhof]
今日もものすごい猛暑。
正直ウイーンでは行きたいところがないので、カールスプラッツにあるナッシュマルクト市場へ行くという妹についていく。 ガイドブックでは人気の市場らしいけど、個人的にはちょっと不衛生な感じのする市場。
その後別行動。自然を求めてカーレンベルクというウィーン郊外の丘へ行くことにした。
カーレンベルクから散歩
カーレンベルクからの景色はイマイチ。その上、ガラの悪そうな人たちが汚そうな有料トイレの前でトイレ番。 通りかかっただけなのに、トイレに入るなら金払え的なことを強い口調で言ってきた。
こんなところにいたくないので、早々に戻ることにする。街へ下る散歩コースが色々あるらしく適当に歩いて戻ることにした。 標識など全然なく、街の方を目指すのみ。途中疲れ果ててバスに乗る。
ウィーン西駅 → トラム58(0h10) →
シェーンブルン宮殿[Schloß Schönbrunn] →
トラム58(0h10) →
ウィーン西駅[Wien Westbahenhof]
シェーンブルン宮殿
嫌な気分を入れ替えて、一昨日も訪れたシェーンブルン宮殿へ再びやってきた。
→
シェーンブルン宮殿(英語など)
宮殿は見学せず、無料で自由に歩き回れる広大な庭を散策する。エリアごとにテーマがあって歩き回るだけでも楽しい。
まず、庭を挟んでシェーンブルン宮殿と対面して立っているグロリエッテに向かう。
グロリエッテ[Gloriette]
宮殿からグロリエッテに向けて上り坂になっていて、グロリエッテは小高い丘の上に建っているような感じになっている。 行き方にもよるけど、通った道は最後が急な上り坂で、着いたときにはヘトヘト。
グロリエッテの正面はカフェになっている。 そのテラス席でワインを飲みながら宮殿とその向こうに広がるウィーン市内の景色を楽しみながら疲れをいやす。とにかく気持ちが良い所。
今日はザルツブルクへ移動する予定。明日は雨の予報なので、本当は明日行く予定だったハルシュタットへ今日行くことにした。
→ハルシュタット観光情報(英語など)
ハルシュタットにはスーツケースを預ける所はないらしいので、 乗り換えのアットナングプッハイム駅[Attnang-Puchheim]のコインロッカーに預ける。
ハルシュタット
ハルシュタット駅に着くと、その電車の到着に合わせて渡し舟が出発する。ハルシュタットは駅の対岸だった。
ハルシュタットへの渡し舟
ハルシュタット(ビューポイント)
船着き場から左の方に10~15分程歩くとインフォメーションに到着。 よく見かけるハルシュタットの写真の場所を聞くと、5km程先らしくバスを勧められる。
逆方向のビューポイントを聞くと、船着き場から右方向に5~10分程らしいのでそっちへ行くことにした。
ハルシュタットハルシュタット → (2h20) → ザルツブルク[Salzburg]
トラウン湖(車窓)
アットナングプッハイムへの到着が10分程遅れ、乗り継ぎ時間6分! 急いでロッカーからスーツケースを取り出し、ザルツブルク行きの電車に飛び乗る。
ホーエンザルツブルク城[Festung Hohensalzburg]
ホーエンザルツブルク城をバックに川沿いを歩いてホテルに戻る。
ツヴェルファーホルン[1522m]にて
曇っていながらも眺めは最高に良い。
いくつかのハイキングコースがあるが、雨上がり後でぬかるんでいるのでゴンドラ乗り場付近をぐるっと歩くだけにしておいた。
ツヴェルファーホルン → (0h16) → ザンクト・ギルゲン →
(0h50) → ザルツブルク[Salzburg]
ゴンドラから
帰りのゴンドラに乗るころには天気が復活。ヴォルフガング湖も色鮮やか。
ザンクト・ギルゲンの街並み
街を散策。ヴォルフガング湖まで歩いてみることにする。
ヴォルフガング湖[Wolfgangsee]
様々な湖遊びをする人達がうらやましくなり、電動ボートに乗って湖の中ほどへ。とにかく気持ちが良い。
ザルツブルク → (1h40) → インスブルック[Innsbruck]
凱旋門(インスブルック)
ザルツブルクのホテルに戻り、今日からの宿泊地インスブルックへ。 今回の旅行で一番楽しみにしているオーストリアアルプス。なのに天気がよくなさそう。
コングレス[Congress]ケーブルカー乗り場
今日は終日雨。仕方なく雨の中インスブルック市内をふらふらする。
→インスブルック観光局(英語など)
イン[Inn]川そばのコングレスケーブルカー乗り場へやってきた。 晴れだったら、ここからノルトケッテ[Nordkette]へ行ってハイキング予定だったのに残念。
このコングレス駅は日本の新国立競技場の件で話題となったザハ・ハディドさんの設計。
インスブルック イン川
結局たいしたことをしないまま一日が終了。
インスブルック → (2h40) → ブレゲンツ[Bregenz] →
→
(0h06) →
プフェンダー[Pfänder] →
(0h06) →
ブレゲンツ・ハーフェン[Bregenz Hafen] →
(2h40) → インスブルック[Innsbruck]
そして今日も雨・・・
インスブルックにいてもしょうがないのでボーデン湖[Bodensee]の方へ行ってみることにした。
雨は止んでいるもののどんより。湖沿いを右方向に歩くと、遠くにロープウェイが見えてきたので行ってみる。
→
プフェンダー観光情報(英語など)
プフェンダーの動物たち
周りを軽く一周できる散歩道を歩くと、動物がいっぱいいた。
プフェンダー[1064m]からの眺め
晴れていればもっといい眺めのはず。
帰りは、ロープウィ乗り場から徒歩5分程のブレゲンツ・ハーフェン駅から電車に乗る。
インスブルックインスブルック → (0h15) → インスブルック(INN)14:30発 →
(LH1271) → フランクフルト(FRA)15:40着18:05発 →
(LH716) → 羽田(HND)12:15着(8/19(水))
インスブルックの空港
帰国日になってやっと晴れてきた。もっと早く晴れてくれればよかったのに。
結局、楽しみにしていたオーストリアアルプスを堪能することなく帰国。
ここに書いてはいないけど他にも色々あって、オーストリアはもういいや。