イタリアのミラノからスイス入りし、ルガーノ、ユングフラウ地方、シャモニーをめぐる家族旅行。なかなか天気に恵まれなかった旅。
① ミラノ [Milano]
② ルガーノ [Lugano]
③ ブリエンツ [Brienz]
④ ラウターブルンネン [Lauterbrunnen]
⑤ ユングフラウヨッホ [Jungfraujoch]
⑥ グリンデルワルト [Grindelwald]
⑦ シャモニー [Chamonix]
⑧ ジュネーブ [Genève]
日付 | 旅程 | 宿泊地 |
8/4(金) | 成田 → (飛行機(パリ経由)) → ミラノ① | ミラノ |
8/5(土) | スイス南部(モンテ・ブレからハイキング、ルガーノ②) | ルガーノ |
8/6(日) | ユングフラウ地方(ブリエンツ③、ブリエンツ湖遊覧船、ラウターブルンネン④) | ラウターブルンネン |
8/7(月) | ユングフラウ地方(ユングフラウヨッホ⑤、グリンデルワルト⑥からハイキング) | ラウターブルンネン |
8/8(火) | ユングフラウ地方(メンリッヒェンからハイキング、クライネシャイデック) | シャモニー⑦ |
8/9(水) | モンブラン周辺(シャモニー、エギュィーユ・デュ・ミディ、プラン・プラからハイキング) | シャモニー |
8/10(木) | ジュネーブ⑧ | ジュネーブ |
8/11(金) | ジュネーブ → (飛行機) → 成田(8/12(土)) | 機内 |
ミラノ → (1h30) → ルガーノ[Lugano] →
(0h30) → カッサラーテ[Cassarate] →
(0h20) → モンテ・ブレ[Monte Bré]
初イタリアなのに、どこにも寄らずルガーノへ直行。
そのまま宿泊予定のルガーノ駅近くのホテルへ行って荷物を預け、ブレ山に向かう。
ルガーノ駅からルガーノ湖[lago di Lugano]に下る途中
駅からルガーノ湖に向かって下り観光案内所へ。 ブレ山行きのケーブルカー乗り場(カッサラーテ)までバスがあるらしいが、歩いて行くことにする(約30分)。
ケーブルカーでズヴィリアーナ[Suvigliana]へ。そこで料金を払って、更にケーブルカーでモンテ・ブレへ。
ラウターブルンネン → (2h15)
(ヴェンゲン[Wengen]、クライネ・シャイデック[Kleine Scheidegg経由]) → ユングフラウヨッホ[Jungfraujoch]
今日も天気が悪い。そして寒い。⇒旅行中のできごと「夏でも寒い」
この天気ではハイキングは無理そう。ラウターブルンネンの街を散策するが時間を持て余す。
ラウターブルンネン → (0h15) → ヴェンゲン[Wengen] →
(0h05) → メンリッヒェン[Männlichen] →
(1h20) → クライネシャイデック[Kleine Scheidegg] →
(1h25)(ヴェンゲン経由) → ラウターブルンネン
やっと晴れた!早速ハイキングへ。メンリッヒェンからクライネシャイデックまで歩く。
ラウターブルンネン → (5h25)(ブリーク[Brig]、マルティニ[Martigny]) → シャモニー[Chamonix]
午後、シャモニーへ向けて出発。乗り換えはなんと5回!
18時過ぎ、シャモニー・モンブラン[Chamonix-Mont-Blanc]駅に到着。泊まるホテルは駅からけっこう歩く。
今回予約した部屋は、アパートメントタイプ。ドアを開けると、更に2部屋に分かれていて家族で泊まるのには最適。 バルコニーからはモンブランが・・・雲がなければ見えるはず。
天気が悪く、今日もバルコニーからモンブランが見えず、そして寒い。
ロープウェイで上に行っても無駄かと思っていると、 観光案内所の人がエギュィーユ・デュ・ミディと連絡を取ってくれて、上空は晴れていることを確認してくれた。
それならエギュイーユ・デュ・ミディへ行ってみようとロープウェイに乗ると雲の中。 でもそれを抜けると、快晴!雲は全部下。標高3842mなので、晴れていても当然ものすごく寒い。
シャモニー → (0h08) → プラン・プラ[Plan Praz] →
(2h30) → ラ・フレジェール[la Flégère] →
(0h07) → レ・プラ[les Praz] →
(0h05) → シャモニー
プラン・プラ、ラ・フレジェール間
ガイドブックには初心者向けのようなことが書かれていたけど、 でもメンリッヒェン、クライネ・シャイデック間のようなずっとなだらかな道というわけではない。
途中、通り雨にあったり、通行禁止にあったりしながら2時間半後フレジェールに到着する。 ⇒旅行中のできごと「自己責任ということか」
ロープウェイでシャモニーの隣町レ・プラへ降り、バスでシャモニーに戻る。
シャモニー → (1h50) → (ラ・ロッシュ・シュル・フォロン)[La Roche sur Foron] →
(0h35) → ジュネーブ・オー・ヴィヴ[Genève Eaux Vives] →
(0h08) → ジュネーブ・コルナヴァン[Genève Cornavin]
モンブラン シャモニーにて
今日はジュネーブへ移動する。
バスは1日に3本のみでしばらく来ないので電車で行くことにする。とはいえ、電車も日に7本のみ。 追記:現在は途中のアンヌマス[Annemasse]からジュネーブ間は廃線?らしいので電車では行けない。 その代わりに送迎バスが便利⇒旅行中のできごと「シャモニーへのアクセス」
ジュネーブといっても、到着するのはフランス国鉄(SNCF)のオー・ヴィヴ駅。 そこから、中央駅であるスイス国鉄のジュネーブ・コルナヴァン駅へはバス移動。
ジュネーブ・コルナヴァン駅 → (0h06) → ジュネーブ[Genève](GVA)10:00発 →
(AF1643) → パリ[Paris](CDG)11:10着13:15発 →
(AF276) → 成田(NRT)7:55着(8/12(土))
何事もなく帰国できるかと思いきや、ロンドン、ヒースロー空港で起きたテロ騒ぎの影響を受けることとなる。 ⇒旅行中のできごと「テロ騒ぎの影響を受ける」